『超電磁マシーン ボルテスV』(ちょうでんじマシーン ボルテスファイブ)は、1977年6月4日から1978年3月25日まで、テレビ朝日系列で毎週土曜18:00 - 18:30(JST)に全40話が放送された、東映テレビ事業部・東映エージエンシー制作のロボットアニメ。 前番組『超電磁ロボ 93キロバイト (14,075 語) - 2022年1月2日 (日) 04:34 |
日本のロボットアニメ「超電磁マシーン ボルテス」が フィリピンで実写リメイクされるほど大人気 - New's World https://newsworld.hatenablog.jp/entry/voltesv-philippine-movie |
https://amass.jp/154193/
1977年~78年に放送されたTVアニメ『超電磁マシーン ボルテスV』がフィリピンで実写リメイク。フィリピンのテレビ局GMAは実写シリーズ『Voltes V: Legacy』の新映像を公開しています。予告映像とメイキング映像をフィーチャーしています
TVアニメ『ボルテスV』はフィリピンでは1978年より放送され、最高視聴率58%を記録するなど大人気に。1999年にはGMAが『ボルテスV』を再放送、リバイバルブームが起きています。
GMAは過去数年間にわたって実写化に取り組んできました。Mark Reyesが監督した『Voltes V: Legacy』は、GMA Entertainment Groupが独占的に提供する作品です。Suzette Doctoleroが執筆した脚本や衣装デザインを含むすべての素材は、東映株式会社とそのフィリピンのライセンスエージェントであるTelesuccess Productions Inc.によって承認されています。
『Voltes V: Legacy』はGMAで近日放送予定です。
Voltes V: Legacy - One epic ride | Featurette
(出典 Youtube)
Voltes V: Legacy, soon on GMA!
(出典 Youtube)
Voltes V Legacy: Let's Volt In! | Teaser
(出典 Youtube)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
>>1
コスプレは安っぽいけどCGは邦画よりクオリティ高いな
>>31
どこまで金かけられるかだけども造形としては滑らかに動かせそうな感じだね
アクションシーンを期待できる
土人国かよ解散
>>2
英語って時点で、日本映画とは比較にならんほどマーケットがデカイ
日本はガラパゴス、英語ぐらい話せないとおまえもただの奴隷だよ
ホステスVから一言↓
コンバトラーVと勘違いした
フィリピンで一番知られているカタカナが「ボルテス」とかだったりするんだろうか
>>5
フィリピンにとってボルテスVの歌は国家並の知名度だぞ。
堀江美都子が歌います
地球のー、夜明けはー、もう近いー
これは楽しみ!
日本映画よりはるかにレベルが上だな
すごいクオリティ高いやん
わろたわw出来がよすぎて
日本もこんくらいつくれ
フラッシュゴードンみたいなカルト映画になりそう楽しそう
日吉がいなくね?4人しか出てない
超電磁ってリニアモーターカーのことか
なくーものかー!
もう三十年くらい前だがNHKスペシャルでフィリピンのボルテスVの社会現象問題やったな
人気あり過ぎてアンチが湧いたとか
チャチそうだけど見たくなった
フィリピンじゃボルテスVの歌は国歌並みに歌われてるからなぁ
とは言えカッコ良すぎる実写化
他のスパロボ作品も作ってみてほしい
>>17
アメリカはゴライオンかなあ
まぁ日本人がやるよりはマシなのかも知れんが…。
でも、これって実写って言うのかねぇ?
>>18
人間パートが普通に実写だろ
ロボットはきぐるみでやれとでも言うのか?
ボルテスとグレンダイザー以外で海外で人気あるの何?
>>19
ロボットアニメだとイタリアの鋼鉄ジーグ
>>22
ありがとうございます
ジーグあったね
>>19
ゴライオンとか超時空系とか?
>>19
ハワイのキカイダーとか?
>>19
ブラジルではジャスピオンが人気らしい
>>19
>>22
スペインがマジンガーzだっけ
(´・ω・`)(´・ω・`)
海外じゃ
富野や庵野よりも
永井のほうが人気あるんかな
>>48
マジンガーはグレンダイザー(ゴルドラック)が先に人気が出たので
デューク・フリードの仲間の兜甲児が独り立ちして
ロボットに乗るようになった話、ってことにされたらしい
>>19
ブラジルで一番有名な日本人はジャスピオン
>>49
黒崎輝って
日本じゃ影の軍団か伊賀のカバ丸で
忍者イメージだけど
(´・ω・`)(´・ω・`)
ブラジルでは
特撮ヒーローなんよね
こんなゴツいメカものの主題歌を、堀江美都子さんが、
しかも当時10代で歌ってたっていうのがオドロキなんだぜ・・・
実写パートのクオリティがちょっと
子供の頃、ボルテスVやコンバトラーVの脚の部分に乗ってる人は、
キックのたびに*ないのかと思っていた
イデオンの人は*だ。3人ともw
身長57メートル 体重550トン
怪しい
なんでボルテス5が人気なんだろな
フランスのグレンダイザーもそうだけど、なんか日本でメジャーだったのと少しズレたとこの作品が海外で受けるよな
>>29
ボルテスVの物語が侵略者から故郷を守るというのがフィリピン国民の打倒マルコス政権にマッチして視聴率が80パーセントという社会現象を起こしたロボットアニメだから。
>>29
各国が自前のコンテンツがなかったときに、日本のアニメを調達して繰り返し流してたのよ
>>29
コンバトラーのほうが好きだったわ
>>29
とりあえず最初に放送されたのがボルテスなんじゃないか?
で、内容が支配階級に虐げられる下級階層がクーデターを起こす話、ってのが
自分らの境遇に合ってて大ヒットしたとか
パシリム2のことはもう無かったことにしよう、いいね?!
さあ、ギルレモはいつパシリムの続編作るんだろ・・・・・
↑は>>19宛
ありがとう
ゴライオンwikiで出てきた
何がウケるかわからんね
あの大統領も知ってるんだろうな
ボンレスハムにー
キュウリを乗せてー
スパロボのいらないやつ
>>40
精神タンクとしては優秀
リスペクトされ杉で草
ハイネル出るの?
スパロボだと精神コマンド使えて強いやつ
あの頃の日本製の巨大合体ロボットものがわらわらある中でなんでよりによってボルテス5が人気出たっていう
コン・バトラーV派
ボルテスV派
とあるが自分はコン・バトラーV派……
アラフィフだけども小学生の時アメリカのおじさんの所に遊びに行ったら普通に玩具屋でゾイド売ってて流行ってたのかな?と思った
主題歌はフィリピンパブで100%受ける
作り手側の愛を感じる
フィリピンのボルテスV愛はガチ
日本で作らなくて正解
日本だと主役クラスをキムタクとかジャニがやって特撮やCGがどれだけがんばってもがっかり映画にしかならない
パ*って京楽だっけ?
金出してやれよ
ボルテスVは歌が実によいよな
これはいいけど、ジャスピオンの実写化は結局数分のCGファンムービーで終わりなのかな?
密かにEDも名曲だと思ってる
結構前から
ティザーやってたような
記憶違いかな?
>>65
最初に話が出たのはもう数年前
そのまま企画倒れかと思ってた
クオリティ高すぎやろ
日本では予算が降りないとかでロストテクノロジー的発想
日本はソフトは優秀なのに、ビジネスが全くダメなのが勿体ない
コメント