『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(こちらかつしかくかめありこうえんまえはしゅつじょ)は、秋本治による日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』において1976年から2016年まで連載された。通称及び公式略称は「こち亀(こちかめ)」。単行本は全200巻に及び、2021年に『ゴルゴ13』に抜かれるまでは「最 131キロバイト (13,923 語) - 2021年7月19日 (月) 02:56 |
https://news.yahoo.co.jp/articles/22926f2a700fadedd5e59a7e1a20ff736410226d?tokyo2020
人気ギャグ漫画『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(作者・秋本治)の新刊コミックス201巻が
10月4日に発売されることが19日、集英社より発表された。2016年9月の200巻発売以来、
5年ぶりの新刊となり、今月5日にコミックス201巻を発売し「最も発行巻数が多い単一漫画シリーズ」
としてギネス世界記録に認定された『ゴルゴ13』の記録に並んだ。
201巻に収録されるのは、連載40周年とコミックス200巻を記念して開催された展覧会『こち亀展』で展示され、
会場でしか読むことができなかった「想い出の巻」、再編集版コミックス・集英社ジャンプリミックス『平成こち亀』
シリーズに収録された描き下ろし作品3編、2017年以降に『週刊少年ジャンプ』に掲載された6編のエピソード、
秋本氏が紫綬褒章を受賞された際の描き下ろし号外漫画など、ジャンプコミックス初収録の内容になる。
1976年から2016年まで『週刊少年ジャンプ』で約40年にわたって連載された同漫画は、
亀有公園前派出所に勤務する警察官の主人公・両津勘吉(りょうつ かんきち)が、東京の下町を舞台に、
その同僚や周辺の人物と繰り広げるギャグ漫画。テレビアニメ化や、香取慎吾主演でドラマ化や
実写映画化もされた人気作品となっている。
コミックスは『ゴルゴ13』に抜かれるまで「最も発行巻数が多い単一漫画シリーズ」としてギネス世界記録に認定されていた。
なお、きょう19日発売の『週刊少年ジャンプ』33・34合併号では、新作読切が掲載されており、名物キャラクターで、
4年に一度、オリンピック開催年に目覚めるという超能力警官・日暮熟睡男が登場している。
■201巻収録予定エピソード
・「40周年の日暮はどこだ!?の巻」 『こち亀ジャンプ』(2016年8月16日発売)に掲載
・「想い出の巻」 2016年9月~2018年1月に実施した『こち亀展』で展示
・「復活!両さん亀有に帰って来た!の巻」 『週刊少年ジャンプ』(2017年9月16日発売)に掲載
・「おめでとう50周年!の巻」 『週刊少年ジャンプ』(2018年7月14日発売)に掲載
・「Vチューバー大作戦の巻」 『平成こち亀3年1-6月』(2019年4月26日発売)に掲載
・「両さんウォーク!!の巻」 『平成こち亀7年1-6月』(2019 年12月27日発売)に掲載
・「日暮……登場?の巻」 『週刊少年ジャンプ』(2020年7月20日発売)に掲載
・「おーい!元気でいるか!の巻」 『週刊少年ジャンプ』(2020年12月21日発売)に掲載
・「今年も元気だぜ!の巻」 『平成こち亀13年1-6月』(2020年12月25日発売)に掲載
・「お待たせ!日暮の巻」 『週刊少年ジャンプ』(2021年7月19日発売)に掲載
※そのほか、秋本氏が紫綬褒章を受賞された時の描き下ろし号外漫画なども収録。
>>1
連載再開しない限り1次的でしかないな
>>1
今のジャンプの惨状では作者も継続連載を再開する気にもなれないだろうから
適当に年数本程度気分の良いときだけ単発で掲載は続けてほしいな。
日暮10本中3話も出るのなら201巻は欲しいなw
>>1
悪あがきしてるw
どーせ直ぐにゴルゴが202巻でるだろ
>>1
こち亀は60巻辺りまで。
わけのわからんオカマ出てからは終わり
>>1
無理に引き伸ばすのは良くない
ゴルゴは無理してないからな
無理に再連載して、こち亀を駄作にすべきではないよ
>>168
むしろ久々に見ればこち亀だなって思えるよ
連載引っ張ってた頃は無駄なキャラが多かった
>>1
意地になってないか?
>>1
日暮のは去年描いたんじゃないの?
再掲するって話?
>>246
オリンピック延期になったからまた起こすんだろ
>>246
去年は延期になったことを説明するのを面倒臭がって
一年間違えて起きたことにして無理矢理寝かし付けた
>>1
インチキ
>>1
4巻に掲載されていた派出所自慢はお蔵入りですか。
>>1
両さんにコロナ厨を退治してもらわないと。
あなたの正義が必要。
この年でめっちゃおもろい勝負するやんふたりとも
>>2
初期のこち亀ですなんでゴルゴはあんなに書き続けられるんだってネタにしてたな
>>2
だがそれが良い、それがベスト
なんだよ止めたんじゃなかったのかよW
集英社気持ち悪いw
ひぐらしだけで買いたくなる不思議
イギリス選手団 +6
Six Team GB athletes forced to isolate after Covid scare before Olympics
https://amp.theguardian.com/sport/2021/jul/18/south-africa-footballers-test-positive-for-covid-19-in-tokyo-olympic-village?__twitter_impression=true
なお、日本では隠蔽
>>6
まじかよー
やっぱエゲレスやば
たまに掲載してたのが貯まったのか
ゴルゴの202巻を先に出しちゃえよ。
>>8
> ゴルゴの202巻を先に出しちゃえよ。
小学館vs集英社、、ヤラセしか出来ない組み合わせやで
一度はコチ亀に華を持たせて、、から追い越す
>>21
同じグループだと知らない人いるからなあ
フリーザvs両津は収録してないの?
>>9
それよりもアラレちゃんと両津はどちらが強いのか気になる
>>179
文句なしにアラレちゃんだろ、なんせゲンコツ1発で地球を割るんだから
>>212
いや、両津はフリーザの攻撃を耐えるんだが
>>218
ギャグ漫画の住人は*ないからな
せこい
両さんの子供の頃の話は個人的にあんまり面白いとは思わないんだよな
昔の東京の話されてもそもそも東京を知らないのに生まれてもない時代の話されてもっていう
>>11
それはそれでいいんじゃないかな
知っている人もいるわけだし、読みたい人もいる
>>11
史料になるとは思う
松戸市の資料館だかで昭和の展示でファミコンがあるような感じの
>>11
知らない世界を知りたいって好奇心0なんだね
>>36
興味無い物を押し付けるのはガイジ
>>47
だれも強制なんかしてないのにあたおか過ぎだな
>>11
千住の発電所とか球場の話は結構歴史を感じさせる
キリよく200巻で終わるとかじゃなかったっけ?
ジャンプもソーマ終わってから読まなくなったなぁ
今看板漫画ないに等しい
張り合うなら連載再開すればいいのに
>>14
張り合うもなにも、ゴルゴはストック多いから
こち亀は追い付けない
昔は読んでたけど、中川とかいうチャラい警官が出てきたあたりで
読むのやめたわ
>>15
一話じゃねーかw
>>15
それ第一話やんけw
>>15
最初の新潟の百姓で終わっとるんか
>>35
この前1話から読んでみようと
電子版買って読んで、あそこで嫌になったもんな。
(両津の顔も性格も俺が知ってるのと違う)
>>203
電子版はセリフがことごとく変わってるけどな。
初期なんかむちゃくちゃで矛盾だらけ、原作知ってるなら置き換えて読めるけど、知らないなら止めた方が。
>>15
才能あるなあ
コピペかな?自分で考えたのかな?
素晴らしいセンス
>>15
かなり初期(笑)
>>15
センスを感じるコメント
>>15
最初の中川はチャラいというか...
無茶苦茶だったw
>>15
ジジイにもなったのなら達観して読み返してみたら?
>>15
わろた
>>15のコメントに嫉妬した
>>15
最初は両津を上回る無鉄砲チャラ男だったよな
あれそれ最初からじゃねーか
>>15
ニュー速+で久々まともなレスを見た
>>15
それ第一話やんけ
>>15
真面目な話麗子が出てきてから読むのやめた
というかコミックス買うのやめた
この作者女が魅力ないのにやたら書きたがって困る
しかも中川と被ってるのに*かと思ってやめた
やっぱそうだ、スパッと200でってやってた
今度のは残尿か?
http://www.j-kochikame.com/arigatou/index_sp.html
こち亀は時事ネタこそ読みたいだろ
流行りをじゃんじゃん取り入れて両津に暴れさせろ
トイレット博士の第31巻はいつになったら発売されるんだ?
>>20
マンダム親子もな
ネタ無くなったら旅行する両さん
こち亀もゴルゴもどっちも
もう作者は目玉しか描いてないんだよな
>>23
今は香港で連載しておる
どちらの作者が先に*か勝負になって来たw
コロナネタ読みたい
やめたんじゃないのかああああw
こち亀は檸檬と大阪府警出してからおかしくなった
>>28
実社会がおかしくなった00年代におかしくなった
>>28
パンおいしいねん
>>28
檸檬って、編集者から「ツインテールのツンデレ幼女を出して」と依頼された秋本治が
ジジイのセンスで頑張って考えた感があって痛々しい全然かわいくないあのキャラか
>>28
21世紀に入ってからこち亀が急速に変わった気がする
>>73
その辺りから時事ネタがワイドショーからインターネットに移行し始めてサブカルなんかも入り始めたと思ってる
>>28
早矢とか纏はまだ我慢できたが大阪は何もかもが害悪でしかなかったな
あれ出てる回は読み飛ばしてたわ
>>28
じいちゃんが仲間集めてギャルゲー作ってる回は未来を感じたがな
そのうちあっさりミナミの帝王に抜かされそうだけど
欲をだしたか
ゴルゴはまだ続くのに
>>34
アシスタント食わせるためだと思う
新連載何作か描いてるけど、殆んど終わってる*
>>53
まだ漫画家続けてたのか
往生際が悪い。そんなに辞めたくないならビジネスジャンプあたりで続けろ
今日のジャンプのこち亀、最初の東京五輪でも反対派は多かったって話は興味深かった。いつでも足引っ張る人はいるんだ。
今の連載陣よりマシでしょ
もっと不定期連載やってくれ
G13トラクター求む
描けるなら連載再開してくれよ
ゴルゴに対抗w
原哲夫がこち亀の絵を書いてほしいね
鬼滅に抜かれそうになった時に、興行収入プラスした千尋を思い出すw
此処20巻は民放臭くて読んでないや
ワクチン後に100均なら買うかな
いや、ゴルゴはコミックがリイドで出るまで、小学館の2段階の特殊な流れで遅れて出るから無意味な勝負にすんな
いずれリイド社になる小学館別冊はもう212巻やぞ
>>55
雑誌サイズの総集編みたいなやつと、何月何日号ってあるペーパーバックみたいなやつのこと?
世界一高い建物みたいな競争すんなよ
五輪に合わせて日暮回入れるんじゃないのか
>>57
> なお、きょう19日発売の『週刊少年ジャンプ』33・34合併号では、新作読切が掲載されており、名物キャラクターで、
> 4年に一度、オリンピック開催年に目覚めるという超能力警官・日暮熟睡男が登場している。
>
> ■201巻収録予定エピソード
> ・「お待たせ!日暮の巻」 『週刊少年ジャンプ』(2021年7月19日発売)に掲載
ありたきりだけど寿司屋が出てきた辺りでギブアップ
>>59
ドラゴンボールやAKBと同じだよな
キャラを増やせばファンを獲得できる
俺も似たり寄ったり
>>64
ないないw
キモヲタ専用オワコン握手ゴミドルAKB()なんかオーデションも開けないほど落ちぶれまくっているのに増えるわけないだろタコw
ファン減りまくりで終わりw
無知はレスすんなw
一方乃木坂は5期を募集でファンが更に増えまくりw
>>101
5期募集だろ
もう長いこと読んでないけど両さんは今でも独身なの?
くだらん張合い合戦
誰かゴルゴ依頼しろよ
募金をちょろまかしてスキヤキをするところまで読んで飽きた。
戸塚ってなんで消えたん?
>>65
ヘンな女の*路線に舵を切ったからだろ
「こち亀」201巻発売へ 10月、5年ぶりの単行本
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF190E10Z10C21A7000000/
>19日発行の「週刊少年ジャンプ33・34合併号」では、およそ半年ぶりに「こち亀」の新作読み切りを掲載。
>4年に1度の"五輪イヤー"に描かれる名物キャラクター「日暮熟睡男」が登場する。
ああ、いたなぁ、こういうキャラw
>>66
日暮は、去年起きたけどな
>>70
初の2年連荘、がネタになってそうだね
>>93
ねむたいのを無理矢理起こされてってシーンが目に浮かぶわw
>>66
五輪やってない!!
晩節を汚してるなw
ゴルゴに対抗ワロタw
山止たつひこの頃は単行本買ってた。いつ頃からかニューナンブを発砲しなくなってリアリティがなくなった。
>>74
お前痛いわ
まさかこち亀のコミックスを買う日が来るとは
それも連載が終わって5年後に
ベルセルクの新刊まだ?
初版だけ収録されて増刷時にカットされた話など未収録がまだあったよな?
田舎の日本兵の話とか
>>80
三八式をフルオート連射する奴な
>>85
トリガーの位置を固定して
ブローバックで銃が前後する方式?
>>80
千葉と埼玉の間で発見される度田舎県ね。
千葉の部長の家に行く際に、どんどん秘境になってたり、
作者の千葉弄りはすごいw
健康診断の検便忘れてて道端の犬のウンコ詰めてったら病院で非常に珍しい例なのでと拘束されてしまう話
なんかふと思い出した
くそらって終わって5年も経ってたっけ
中高生の頃の5年ならアホ程長く感じたが最近は半年くれーの感覚だな当時の長さとして
個人的には、こち亀が一番面白かったのは30巻から50巻あたりかな。
特に40巻あたりかな。
>>84
それな
とっくの昔に終わったくせにこういうのが一番シラケる
アイドルグループ卒業したくせにそのメンバーがまたグループに寄生して活動したりするのと一緒で萎え萎え
>>86
お前みたいにファンじゃないやつに向けてないのに何言ってんだ
勝手に萎えてろよ
日暮らしが起きたけどオリンピック延期がばれたら暴れそうだから必死に誤魔化す話しだったけ?
そもそもコミックス収録話数からすると
201巻以上になるはずだったんだけど
切りよく200巻で終わらせるために無理やり10話以上詰め込んで
最後の数巻はめちゃめちゃ分厚くなってたんだよな
そこまでしといて201巻出すとかみっともなさすぎる
>>91
みっともなくはない
>>94
>>16
これでも?
>>91
オリンピックの延期が無かったらこれも無かったろ。
日暮の回を特別読み切りとかでもいいけど。
>>91
両さんが「おい、200巻で終わったんじゃねーのかよ!」ってツッコミ入れてくれるんじゃないかと期待
鬼滅に抜かれそうになってジブリが千と千尋を再上映したのと似てる
少年ジャンプ作品の「僕のヒーローアカデミア」や「鬼滅の刃」「呪術廻戦」等の日本の大ヒットコンテンツに、チョンが立て続けに理不尽ないちゃもんつけてきてる件。
コンテンツは今後の日本の国家戦略の柱。
チョンはどんどん日本のコンテンツに攻撃を仕掛けているのに、
日本のマスコミは韓流が何度も原爆Tシャツみたいな騒動起こしても、一向に韓流推しを止める気配はない
なぜかおわかりだろうか?
韓流というのは韓国政府が日本のマスコミに渡している賄賂だからだ!
一時は韓流の楽曲の権利の殆どはフジテレビ傘下のフジパシフィック音楽出版がもっていた
今は日テレが一番韓流ゴリ押しが酷いので、日テレが韓流関係の権利を多く持っていると思われる
↓
https://blog.goo.ne.jp/chaos1024/e/24e4fc533e774ca9dfb8c08e4b083385
「フジパシフィック音楽出版」「韓国ドラマ専門ファンド」「ステルスマーケティング」
↑
あとテレビ局以外だと講談社=ゲンダイのチョン汚染が酷い
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190830/for1908300005-n1.html
傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕
htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622
すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
http○s://w○ww.news-ostseven.c○om/archives/20120925_144970.ht○ml
チョン流、今度はこんなことまで!
↓
【炎上】日韓アイドル『IZ*ONE』が「独島は我が領土」を歌い批判殺到 ★2 [ヴァイヴァー★]
韓国企業と対等合併した反日チョン企業のYahooを叩き潰しましょう
↓
【企業】【企業】ヤフーとLINE、経営統合へ 韓国ネイバーを交えて交渉
あと、テレビの視聴率測定しているビデオリサーチ社は電通やテレビ局が株主なんだから、いくらでもテレビの視聴率を不正に高くできるし、実際はオワコンのテレビを見ている人間はもっと少ないと考えるのが妥当
でもこち亀はもう連載してないんだからここで打ち止めだろ
隔週とか月イチ連載とかでいいからまたやってくれんかな
両津が拳銃抜くのを中川と冬本がタイム測ってたのがピーク
今はジャンプ+もあるんだから好きな時に描いてたまったらコミックス出せばいいのに
オヤジネタ辺りから臭ってきたよな
フジテレビの玉ぶっ壊して部長に怒られるまでがセット
強盗犯が「現金一億兆円を持って来ないと泣くぞ」と言って立て籠もる話とか最高だった。
面白かったよ
新キャラ出始めた頃からもうずいぶんと読んでないのだが、昔ながらの劇画調のシーンとかある?
何かの話で缶ケリ遊びで思いっきり固定缶蹴って「ぐおおお!」って思いっきり痛がってたのを見たのが最後かな。
これがこち亀の醍醐味だよなぁとか思ってたけど。
G.I.ジョーとかブリキのおもちゃ発掘してた頃が一番面白かった
50巻あたりからか突き抜けた趣味全開のエピソードはなくなったな
ゴルゴとかさいとうたかお*でも続くだろ
日暮は4年毎目覚めてたのを5年にしたのかな
>>112
オリンピック好きだし今年起こしても怒らないはず
>>112
最近は目覚めるじゃなくて叩き起されるじゃなかったっけ
本誌に戻れよ
とりあえず亀有がないと立ち読みしなくなったわ
ラサール石井に汚された両さん
部長の威厳がどんどんなくなっていくのが、社会の移り変わりを反映してたな
>>117
初期は大正生まれの部長
Abemaで今再放送しまくってるけどやはり初期は面白い
こち亀なんかよりファインダーを続けろよ
フィギア兄弟辺りまでは良かったな
デブ兄はモザイク
ゴルゴはこの間半額セールをやってたからつい買ってしまった。こち亀も半額やらんかな。
500円貸し自転車の話中国で現実になったよねオチが現実も同じだった
日暮、五年間寝ていたのか
臭英社と作者がゴルゴ13の巻数を抜くのを必*のがわかるな。
200はこち亀、201は同時、202はゴルゴみたいな流れになると予想してたら全然外れた
ワンピースの100巻買うよりはマシだろ
絵の完成度含めて中期あたりが一番だな
いやいやw
内容の濃さが3倍ぐらい違う
ゴルゴ1巻でこち亀3巻分ぐらいの内容がある
こち亀よりミスタークリスと*ティガーをどんどん描いてください。
って言うか絶対こっち描きたいでしょ。
主に銃のウンチクを語りたいという点で
両さんの近況報告みたいな内容かな
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
絵下手になったね(´・ω・`)
>>135
あんなに上手だったのになあ
完全にデッサン狂ってるわ
>>135
もしやこの表紙sagax の仕業か?
>>135
もともと絵はあんまり上手くないでしょ
女は特にダメ、デッサン狂ってる
>>135
可愛い路線にしてるかもな
>>135
広角レンズの歪みを意識してるような
>>135
年齢考えなさいよ。
寿司屋出てからほんとつまらなくなったよ
30から90巻くらいまでが面白かったな
そういや中川って元々日本で拳銃撃ちたいってだけで警官になったんだっけ?
また、こち亀の新刊が読める・・・・
生きていてよかったと思える数少ないことの一つだ・・・
その前に、このスナイプを成功させる・・・
この知らせを聞いて、思わず顔をほころばせてしまった
精悍な東洋人の男は気を取り直し、周囲に人がいないのを
確認するとM16A2を構え、スコープを覗いた。
>>140
バハシチョフ書記長が部下にサインを出した
ギルティ
マイナス150度の弾頭が彼の手に握られた
日傘のシャフトに命中した
オオウオオー こんなに上手い嬢が居たとは
ボルボとかほかにもゴルゴ系キャラがいたよね
そういうのがでてくる回だけ集めて コミックスにしちゃうとかw
どっちもくだらんけどやはり一度終わってるこち亀の方が見苦しいな
過去の作品がやり玉に上げられるのは筒井康隆だが
こち亀も今の基準だと初期作品は全滅
一話目のズーズー弁のジイさんを撃ち*話なんて今の時代に出したら大炎上だぞ
社会の潔癖圧力は強まるばかり
いずれ過去の漫画の多くは出版禁止になる
ゴルゴはまだマシなんだよね、基本社会風刺だから
今後こち亀が重版停止で歯抜けになった場合にカウントはどうするのか
>>144
いや*てねーだろ
後半のこち亀は別物&ゴミ
ゴルゴ13と並べるな
一冊の中身を半分に減らせば倍の巻数になるじゃん
漫画部分が何ページとか、コミックの基準があんのか
無かったら比較は無理なんじゃね
末期の不快キャラ
絵崎・爆竜・ゲバルト・纒・檸檬・御堂春
この当たりがこち亀を壊した
でなぜ表紙に絵崎?
フレデリクショパンも新曲出してくれないかな
>>148
激しく同意
寿司屋の連中のラッピングバスが亀有走っていて非常に微妙
神田のヤツラを出して亀有がおすんな
ゴルゴに対抗とか言ってる奴いるがゴルゴはとっくにストックで205ぐらいまでは貯まっているし
こち亀作者はゴルゴファンなんでそれぐらいは知ってるだろうから対抗意識なんて持ってるわけないと思うぞ
定期連載が終了した時点で追いつくことは不可能なわけなんだから
日暮良いなw
絶対あると思ってたけど、やっぱ単行本未収録の話で一冊分あったんだな
ページ数ならゴルゴが1.5倍くらいか
1巻発売するだけでどのくらいの収入になるの?
>>154
通常価格の10%×発行部数
>>154
50万部発行なら2000万
ゴルゴ13は単行本が出るのが遅いので既に数巻分のストックが余裕であるよね
>>155
コロナに近いテーマは有った?
>>156
病原体扱ったのは初期からあるよ
>>157
ファンからすれば出尽くしになるのか
書き込んだ俺もスーツケースにワクチンを入れてる
男の姿だけ思い出した
ひぐらしのおきる頃に
こち亀は作者が描いてないからなぁ
ゴルゴも好きだから貶すわけでもないけど
一話完結の漫画とそうでない漫画で巻数競っても仕方なくね?
たった一回のバトルや試合で数巻分も話を引き伸ばすやつとかあるからな
こち亀に関しては巻数ではなく話数の方で評価されて欲しいわ
>>163
海賊に抜かれなきゃそれで良い
>>165
まぁ俺は海賊も好きだけどね
ひとつの話の濃さが違いすぎるから、巻数だけで語られるのは釈然としないんだよね
仮に海賊が300巻とか達成しても、俺はこち亀の201巻の方が価値あると思ってるよ
キン肉マン方式で続々刊行されそう(こなみかん
>>164
キン肉マンしかヒットしてないとか何とか
難しいらしいよ
>>166
キャラに魅力ないと難しいね
彼岸島も似たようなもんかな
今日発売のジャンプに載ってたわ
オリンピックの話やってた
日暮が過去に行ったので両津も連れ戻しに行ったって内容
>>175
日暮発掘もジャングル回がピークではなかった?
ジャンプ買ってみるか
昔のファミコンジャンプには両さん出てたんでしょ?
RPGと聞いたが武器とか仲間は誰で敵は誰と戦ってたの?
大人版のジャンプでやっている西部劇のやつってどうなんだ。
“こち亀を大ヒットさせた秋本先生”への集英社からの接待みたいなやつ。
終わってないのかよw
ワンピースの様にいつも似た内容で長続きしている漫画がいつかはこの記録を抜くと思うと興醒め
作者が亡くなったらゴルゴも幕を閉じるのかな
>>182
目玉だけ作者が描いてるだけだから続くよ
ゴルゴみてえなコピペ漫画なんぞに抜かれたら嫌だろうな
1位2位が日本てすごいな
スタッフ何人で維持してるんだろうな
連載終わったからと言って、まだ色んな仕事はやってるみたいだし
もう両さんの年齢越えちゃったし…
集英社、要件を聞こう
こち亀全巻電子ブックで読めるとこある?
>>188
まとめ買いならebookjapanとかだと安くなるかな?
まぁ普通にKindleで買えば良いともう
割高だけどサービス長く続くだろうしDRMゴニョゴニョしてローカルに保存できるし
>>192
サンキュー見てみる
新しい年号は平成と書いて、おぴょぴょと読む
この板で需要があるのは下着泥系の性犯罪出た時だな
35~60巻くらいが面白かったな
ゴルゴはまだまだストックあるが
電子ブックたけー。手元に残らないんだから一巻100円してくれ。
ゴルゴなんてあと100巻出せそうなくらい原稿のストックがあって出版が追いついてないんだろ?
まだ続けられたよなあ
ゴルゴ13に喧嘩を売るなんて、命知らずとしか言いようがない
100巻あたりからおもしろくなくなってきた
そんなことより
ハンターハンターの再開はよ・・・・
先にわいが*でまうわ(´;ω;`)ブワッ
書き下ろしじゃないのか
せっかく巻数調整までしてたのに
こち亀商法始まったか
仕方がない 買うか
こち亀は30巻あたりが面白かった。
両津がレコード盤の上をクルクル回る車型のスピーカー回しながら腹が減ったと言って腐った納豆で腹ごしらえする話。
雰囲気がノスタルジックで印象深い。
んだよ。201巻だすなら
190巻辺りから分厚い単行本で
出す意味なかっただろ
190巻から本棚の見栄えが悪いんだよ。
表紙は後流悟十三で
無駄にダラダラ長いワンピと違ってよく続いて凄い
200巻で終われたからキレイだったんじゃないのか?
201巻を出すなら300巻まで頑張ってほしい
連載は終わっても
外伝とか読み切りとか
作者にやるきがあるなら読めるんだな
ゴルゴと競うのかw
こち亀はしっかりと未来予測入れてるのが楽しかったなぁ
江崎教授のVRネタとかほんとあの時代に良く思い付いたと感心するわ
今週号のジャンプでは絵崎で統一されていたが、江崎じゃないの?
内容もぶっ飛んでいたけど、内容よりもそっちが気になってしまった
日暮は去年起きたんか?
暇してるならベルセルクの続編を描いてあげてくれ。
巨匠秋本治なら誰も文句言わないだろう。
五輪近いからまたあのネタが来るのですか?
老後の趣味で秋元さんがアシスタントなしで無理のないペースで1人で描いた劇画調が残るこち亀を本誌に不定期連載とかにすればいいと思うの
弓道の女が出たあたりから線がめっちゃ補足なってなんか時代に媚びてる感じになってあんまり見なくなったな
麗子初登場回のオチが好き
40巻〜90巻までは神ってた。寿司屋が絡んだあたりから、読む気も失せたけど、50巻10年面白かったのはすごい
抜かれると思ってなかったんだろうけど、また連載再開すればええやん
ペース落としてもいいから新作出して欲しいわ
*まで描いてくれ秋本治
>>238
スタジオ化すれば*でも続くけど、絵が癖あり過ぎるからなあ…
あとモブ描いてたアシは独立できてるんだろうか
>>242
*ティガーっていう女性キャラ主人公の漫画少し読んだけど絵が荒れてるね
上手いけど丁寧じゃない
どきメモ()で読まなくなったなあw
最終的にAI漫画家が執筆
もうゴルゴには勝てないんだから大人しくしてりゃいいのに
200巻全部もってるんだが
日暮の兄か弟かわすれたが
超能力バトルする回が絶対あったはず
俺の持ってる本には収録されてない
で?ワンピースは?
今週号読んだらやっぱりこち亀面白かった
物凄く絵が下手になってるな…
悲しいわ
4年に1回しか登場キャラがこれだけ出てるってすげーな
クオリティが凄い
いい加減に両津と麗子を結婚させてくれ。
麗子に尻に敷かれる両津が読みたいと、60巻前後で単行本買うの止めた。
結婚が決まったら再び買いはじめようと思ったら、200巻で終わった。
その間、寿司屋に住み込んでてワケわからん話になった。
左近寺やジョディって割と新キャラ感あるけど90巻代で初登場してるから、20年以上出続けたキャラなんだよね
初めてこち亀読んだのがジャンプの鉄人レース
そこから虜になって1~50巻位まで買ったがそれ以降は買わなくなった
日暮は好きなキャラなのでそれ以来久々に日暮祭り単行本買った
半分にして2冊にすれば良いのに
ドラゴンボールは今読み返してみるとクソつまらんけど
こち亀は面白い
40年前のブームやライフスタイルが描かれていて文化史料的価値もある
大人になって唯一買ってたのがこち亀だったわ、また漫画買う時がくるのか
オリンピックの年は発売するんだっけか?
初期は麗子もぶっとんでたな
50巻くらいには2人ともまともになってた
>>264
時代だろ
下手すりゃ今だと発行できない描写や台詞があるかも知れんし
また復活してほしいわ。
1話ごとのゆるく読める作品ってがいい。
戸塚どこいったの?
こち亀は50巻までがピーク
こち亀は両津が警察寮を出て寿司屋に居候してから急激につまらなくなった
無理矢理200巻に納めなくてよかったのに。
普通に出してりゃ201巻か202巻あったろ。
両津はいまだに春日八郎すきなん?
>>273
最近太田裕美に乗り換えた。
ベンチャービジネスのヒントが詰まってると思う
大阪府警の話は作者が関西を*にしているというか、知らないのに無理をしてる、と
いう感じがして読まなかった。
両津が阪神競馬場で競馬してから30分で通天閣で仕事してる場面があったが、
作者は阪神競馬場は兵庫県宝塚市ではなくて梅田ぐらいの場所にあると思っているらしい
コロナ終息するまで日暮みたいに何年も寝てたい。
コロナ禍始まった時そう思った。
そういや両さんが始めたサイドビジネスは儲かったあと失敗するってオチが通常だけど。
友人が開発したスパコンと接続したしょうもない返しをしてきて会話ができる音声チップは最後まで大成功して大儲けしたまま終わったな。
両さん自身がオチを予想して自虐してたけど、なんもなく終わった。
そのままなら大儲けしたはずだ。
まだ面白いネタ書けるんなら
不定期で描けばいいのに
今のオリンピックなら日暮しネタ
描けるだろ
999巻がある以上、201~998巻まで出さんとな
秋本治なら丸ごと書き下ろしいけるやろ
年齢的にギネス更新は秋元がかなり有利か
コミックスに入るけどジャンプの新作なかなか良かった
表紙絵だけ見たけど絵が酷くなってるな
麗子とか女子小学生が描いたのかと思ったわ
今週のジャンプ見たけど圧倒的に今の連載陣より楽しめたわ
月1でもいいから復活して欲しい
うる星やつらは365話で完結だぞ
1日1話で
ビューティフルドリーマー時空w
漫画アプリで毎日ゴルゴ読んでるけどマジで印象に残らん
なんつーか面白いんだけど文字が多すぎて疲れる
いいかげん左手で敬礼させるのをやめろや
誰も指摘せんの?
法条正義が三重県出身と判明した時に、両津が「お前は関西の人間だったのか」って言ってたけど、
三重県を関西人扱いするのは、関東の人間じゃないと出てこない感覚だなあと思ったわ
ライバルの朝鮮民主主義クローン国家人民共和国の人の増やし方の「ゴルゴ13」の正体は江戸時代磁気に日本に来た中国仏教道教とインドヒンズー教の混淆宗教の
中華帝国を守る4つの方角に据えた持国天や広目天や増長天などと同族のような
迦楼羅や羅ゴ羅の様な十大仏弟子や仏教仏たちの眷属を守る武将天のこと
日本列島の本当の日本の仏教寺院にはこのような十二支天や十大弟子の仏像があるが魂が入ってるかは疑問
中国大陸やロシア旧ソ連や朝鮮半島や中南米かカナダあたりにあるかもしれない
あるいは太平洋の海底地下の都市やインド洋やハワイ沖や中南米の地下などにそういう寺院があるのかも
しかも日本国ではそういう仏弟子や十二支天になぜか朝鮮韓国暴力団ヤクザが変身しており
五百羅漢寺院も北朝鮮からロシアモンゴルあたりにもあると思われる
こち亀ってもうアシが描いてるんだろ?
金山金鉱のある「両津」というのは北朝鮮民主主義支配下にある佐渡ヶ島の地下の地下冥界町や
北朝鮮ロシア旧ソ連満州中国に通じる海底道への出入り口が昔は北朝鮮管轄の佐渡島の日本銀行あたりの
恵山という北朝鮮都市の都市女神の恵みさんを持つ「拉致被害詐欺金儲け団体」夫婦がやっていたと思われるが
どうなってるんですかね
9月にゴルゴの202巻出るだろ
ただでさえ4年間の人件費を惜しまれて警察辞めさせられたことがあるのに
ここの所は日暮を起こすことだけで話が終わる有様
絵柄が年々劣化してるな
30~50巻くらいが神がかってた
私が直す!とかおまわりクン!とか爆笑した
みんなが言うように、寿司屋、特殊刑事、麻里愛~磯鷲~電極とか訳の分からない新キャラがどんどん出てきてネタ切れ感半端なくなって見なくなったな
70巻くらいで終わっとけば優秀の美を飾れたと思う
最終回の感動を返せ
コメント